三木市では「地域資源を活かしたまちづくり」をめざした体験型観光の実証実験として、12月18日、武将体験、戦((いくさ)体

三木市では「地域資源を活かしたまちづくり」をめざした体験型観光の実証実験として、12月18日、武将体験、戦((いくさ)体
三木市立中央図書館一階ロビーで、2021年度甲冑展示(11月14日~11月27日)を実施しました。21日、花魁道中と着物
新型コロナウイルス感染緊急事態宣言が発令され、武者行列は実施延期とし、甲冑展示は4月25日以降は中止になりました。
2021年1月20日、新旧会長の引き継ぎが神戸新聞に掲載されました。
別所公春まつり武者行列実施のため、2001年1月から手作り甲冑を始めて、20周年になりました。
11月13日の金曜日にみきボランタリーフェスタ2020が開催され、動画による活動紹介に三木甲冑倶楽部も参加しました。
2019年5月5日、三木別所公春まつり武者行列を実施しました。写真と動画をご覧下さい。
一般社団法人三木青年会議所様は、今年で60周年を迎えられました。 その記念式典にて甲冑を使った寸劇動画を制作されました。
今年も2万人が神戸の街を走り抜けた「神戸マラソン」2018。 ランナーだけでなく、イベントの実施・運営スタッフの方々は当
震災復興から続いている「須磨青空元気フェスティバル」。 学生さんが一生懸命に企画し、お祭りを盛り上げています。 三木甲冑
毎年恒例となっている、播磨は西脇の「黒田の里官兵衛まつり」。 三木甲冑倶楽部は甲冑の貸し出しを通じてご支援させていただい
11月18日に開催されました「みきボランタリーフェスタ2018」。 三木市内の数多くのNPO法人やボランティア団体様が参
今年初の開催となる「ぐるっとワールド in MIKI」。 三木市の三木市国際交流協会様が主催され、盛大に行われました。